「学童は乱暴な子が多いんでしょ?」ママたちの噂と、実際に通って感じること

「学童って乱暴な子が多いらしいけど大丈夫?」

 

娘が学童へ通い始めることになったとき

幼稚園時代からのママたちから

こんなことを聞かれました。

(しかも複数の方から)

 

きっとその方にも

そう感じるようになった

何らかの物語があったのだと思いますが

 

純粋に衝撃を受けたことを

今でも覚えています。

 

皆さんはこの言葉

どのように感じますか?

 

* * *

 

こんにちは

シニアマザーズティーチャーの

山下イクミです。

 

新年度を前に

入園、入学、学童への入所、、、

ワクワクと同時に不安を抱えていらっしゃる方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

冒頭の言葉は

そんな時期に

私が実際に言われた言葉です。

 

 

そのママいわく

母親が仕事をしている

 ↓

子どもが孤独を感じている

 ↓

孤独を感じている子は

周りの子にちょっかいを出しがち

 ↓

学童にはそういう子が多い

 つまり

学童には乱暴な子が多い

というロジックのようなのですが

もしそうだとしたら…

 

マザーズティーチャーとしては

いろいろと思うところがあります。

 

 

そのひとつが

 

「働く」 と

「子どもが孤独を感じる」が

イコールで繋がれていること

 

 

ついつい

・母親が働いていること

・子どもが乱暴な振る舞いをすること

に焦点が行きがちだけど

 

私たち大人が

ここで考えるべきは

 

イコールを

イコールでなくすること

 

 

母親が働いていようといまいと

 

子どもたちを孤独にしないために

何ができるのか?

 

なのかなと思うんです

 

 

マザーズコーチングでもお伝えしていますが

親子のコミュニケーションで大切なのは

 

「量ではなく質」

 

 

たとえ時間は短くても

質の高いコミュニケーションができていれば

親子の信頼関係が築かれていくし

 

質の低いコミュニケーションをしていたら

逆に長くいることが

残念な結果になってしまうこともあります

(自戒も込めて、、、)

 

 

働くママも

子育てに専念中のママも

 

そこに目を向けて

子どもたちが育っていく環境を

一緒に育んでいく

 

そのためにできることのひとつが

コミュニケーションを学ぶ

ということなのだと感じています

 

* * *

 

ちなみに…

 

学童ではもちろん

子どもたちのいろんな喧嘩や

ぶつかり合いがあります

 

それを「乱暴」と感じることも

あるかもしれません

 

ただ

 

喧嘩やぶつかり合いは

子どもたちが自分を表現できているから

とも考えられるし

 

学童が

自分自身のそのままを出すことができる

場所だからなのかもしれない

 

とも思ったりします

 

 

そして

そういったさまざまな人間関係の中で

 

自分がどう感じて

どのような気持ちになるのか

 

どのように行動し

その結果

どんなことが起こるのか

 

 

それを経験していくのが

この子ども時代に

一番大切な学びなんじゃないかな?

 

大人になった時に

さまざまな人たちの気持ちを想像して

何かを創り出したり

 

リーダーとして

さまざまな人たちをまとめて

目標に向かっていく

 

そのために必要な力を育む

とてもとてもチャンスに溢れた

場所なのじゃないかな?

 

 

と最近では

感じるようになりました

 

 

そう考えると

結局は

 

そのできごとを

子どもの学びの機会にできるかどうか?

なのかもしれません

 

 

そんなコミュニケーションを

日本中のママたちができるようになったら、、、

 

もしかしたら冒頭の言葉も

もっと違うものになっていくのかな

 

シニアマザーズティーチャー 山下イクミ

 

* * *

 

教員として、いち母親として

大切に学んできたコーチングの講座

お届けしております

\ 詳細はこちらから /

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です