【中学生の部活選び】見守る中で気づく、親の思い込み・決めつけ
中学校に入学し 楽しみにしていた部活動 娘は吹奏楽部に入ったようです。 部活動選びも ちょっと油断すると 心の中にいろんな 「親目線の思い込み・決めつけ」 が出てきてしまうものですね。 私の場合は 自…
中学校に入学し 楽しみにしていた部活動 娘は吹奏楽部に入ったようです。 部活動選びも ちょっと油断すると 心の中にいろんな 「親目線の思い込み・決めつけ」 が出てきてしまうものですね。 私の場合は 自…
いってきます!のまま なんの報告もできないままだった 種子島での娘の卒業式の話。 実はあの投稿の後 さまざまパプニングがありました… 鹿児島空港で 鹿児島県在住のコーチ仲間の 村田コーチと会おう! と約束をし…
皆さんは、習いごとを通じて お子さんにどのように育って欲しいと願っていますか? こんにちは! シニアマザーズティーチャーの山下イクミです。 この度、世界と繋がるオンライン教育サービス 「mimmyアドベンチャ…
息子が突然 「「世の中、金だ」って言っている人は 本当の幸せを感じたことがない人だよね…」 と話し始めました… え!?なになに!?と思ったけど 「(息子)くんは 何をしている時に幸せを感じるの?」…
「学童って乱暴な子が多いらしいけど大丈夫?」 娘が学童へ通い始めることになったとき 幼稚園時代からのママたちから こんなことを聞かれました。 (しかも複数の方から) きっとその方にも そう感じるようになった 何ら…
「子どもがかわいそう」 私が働きはじめる、という頃 周囲にいた方々に言われた言葉 この言葉に 皆さんは どんな気持ちになりますか? * * * こんにちは、 シニア…
転勤族っていうと それに帯同する家族にとっては あまりいい印象はないかもしれません そういう私自身も 表向きはポジティブに話していても 転勤は嫌だなぁ〜と ずっと思っていました。 (旦那さん、ごめんなさい、、、)…
昨日の日経新聞夕刊に 「子のやさしさ 学力や将来の社会的成功のベースに」 「他者を思いやる『寛容性』は9歳頃に身につく」 という記事がありました。 (日経新聞 2023年1月24日夕刊) 『寛容性』とは 目の前の事実…
長時間フルスロットルで 脳みそ回転をさせている 今日この頃。 終わったー!と 脳みそを解放して 夜空を見るの瞬間が なんとも気持ちいいです。 ぎゅっーっと 締めつけられてた脳みそが 着物の帯をほど…
あっという間の夏休み 今日は娘を空港までお見送りでした 屋久島キャンプ 甑島キャンプ 東京の友達ともたっぷりあそんで こんなに充実した夏休みは きっと今までになかったんじゃないかな 親としては ヤキモ…