「さんぽぽ」おかたづけ講座に込めた思い
こんにちは。 「転勤族子育てママのライフコーチ」であり、青森市で整理収納アドバイザーをしております、山下イクミです。 明日は、青森市つどいの広場「さんぽぽ」でのおかたづけ講座「0~3歳の子どものいる暮らし・おかた…
こんにちは。 「転勤族子育てママのライフコーチ」であり、青森市で整理収納アドバイザーをしております、山下イクミです。 明日は、青森市つどいの広場「さんぽぽ」でのおかたづけ講座「0~3歳の子どものいる暮らし・おかた…
こんにちは!青森の整理収納アドバイザー、山下イクミです。 お片付けサポートと聞いて、みなさんはどのようなものを思い浮かべますか? 実はよく「お片づけサポートってどんなものなの?家事代行と何が違うの?」という質問を…
子どもが自分で、幼稚園準備ができるように! ということで、前回は、お母さんも子どもも「楽に」準備ができるための収納の工夫について紹介させていただきました。 でも、子どもって、環境を整えたからってすぐにできるように…
こどもが自分で、幼稚園の持ち物準備ができるようになったらいいな。 そう思っているお母さん方も多いのではないでしょうか。 自分で身支度できることは、自立への一歩でもあるし、毎日の身支度が自分でできるようになると、お…
気温差のある最近、子供たちの間でも風邪がはやっているようですね。 わが家の子供たちも例に漏れず、風邪をひいてしまいました。 今回もいつものように、1日1回服用のお薬、1日2回服用のお薬、1日3回服用のお薬が処方さ…
小学生になったら、やっぱり学習机って買った方がいいのかな? でも、学習机って場所もとるし。 いずれ兄弟全員分の学習机を置くとなると、場所がちょっと困るなぁ。 リビング学習もいいっていうよね? あれ?でも、弟や妹がいる…
みなさん、炊飯器ってどのように選んでいますか? もちろん美味しく炊けるものがいいですが、それ以外にもいくつか自分なりのポイントを押さえて選ぶと、使いやすくてお気に入りの一品が見つかるかもしれません。 わが家の場合…
毎日のように保育園、幼稚園から持ち帰ってくる子どもの工作の数々・・・。 皆さん、どのように収納していますか? 「子どもの成長の記録としてとっておきたいけど、どうやって収納すればいいの?(そんなにマメじゃないから続かな…