学用品整理収納シリーズ~鉛筆を買ったら、まずやることは?

春休みに入り

学校から教材を持って帰ってきたり

新年度に向けて学用品の準備をしたり

という時期ですね。

 

学用品の整理収納は

お子さんの年齢やタイプによって

一番いい方法というのは違ってきます

「学用品整理収納シリーズ」として

何回かにわけて

わが家の方法を紹介していきたいと思います。

 

まず第一弾は「鉛筆」

小学校で使う鉛筆、買ってきたらどうしていますか?

 

なくなったらすぐに

自分で補充できるように。

 

わが家では、

小学2年生の娘と一緒に

こんな工夫をしています。

 

鉛筆を買ってきたら、まずやる3つのこと

以前、わが家では、

鉛筆(箱入り)を買ってくると、

 

そのままストック文具用の引き出しに入れて、

鉛筆が短くなって交換するタイミングで、

鉛筆を削り、名前をつけて・・・

としていました。

 

 

でもこれ、子ども一人でやろうと思うと

 

 

「お母さーん!どこにしまってあるの?」

「どうしたらいいの?」

「お名前つけてー!」

 

 

と意外とやることも多いし、

何度も呼ばれるしで、

ちょっと大変だったんです。

 

 

(大変だと、子どものモチベーションも下がって、

やりたくない!となってしまいがち)

 

 

そこで、

今は、鉛筆を箱買いしたら

ストック引き出しにしまう前に

すべての鉛筆を削っています。

これは、整理収納の講座でもお伝えしている

「使うときに、使いやすいように!」

ということなんです。

 

 

使うときのハードルを下げることで、

その行動がしやすくなるんですね♪

 

さらに、削るだけでなく、

削った後は、お名前シールも貼ってしまいます。

お名前つけも、1回1回やるとなると

 

1)お名前シールを収納場所から出す

2)お名前シールをはがす

3)お名前シールを貼る

4)お名前シールを収納場所にしまう

 

と4ステップもある!

 

 

しかも、お名前シールの場所がどこだっけ?

となると、さらに手間がかかってしまいますよね・・・

 

 

一度に全部やってしまうことで、

この前後のステップが減るので、

全体としては時短になるんです。

 

 

そんな感じで、

すべての新しい鉛筆を削って、

お名前シールを貼ったら、

 

箱に戻して、

ストック文具の引き出しにしまいます。

 

※ストップ文具の引き出しも、

 ランドセルのおいてある棚の引き出しと

 すぐに取り出せる場所にしています

このような流れにしたことで、

面倒くさがりの娘も、

 

「鉛筆短くなったー!」

 

というときも

 

「鉛筆の箱に入っているよー」

 

といえば、

自分で新しいものへ入れ替えるようになりました。

 

 

そして、なんと、

この3ステップは楽しそうに見えるらしく、

弟も一緒に鉛筆を削ったり、

お名前シールを貼ってくれるようになりました ^^

 

 

「楽しそう→やってみたい→ぼく、1年生みたい!」

 

そんな1年生になるための、

ワクワクのきっかけにもなっているのかもしれないな~と、

思いがけず嬉しい光景でした。

 

まとめ

鉛筆を買ったらまずやる3ステップ

1)すべての鉛筆を削る

2)すべての鉛筆にお名前シールを貼る

3)子どもにも取り出しやすい場所に、まとめてしまっておく

使うときのハードルが小さくなることで、

子どもの「自分でできる」を

増やしてあげるきっかけにもなります。

 

 

そして、

これは、鉛筆に限ったこと、

子どもに限ったことではありません。

 

使いたいときに、すぐ使えるように。

 

は、例えば、

5個セットの箱ティッシュを、

納戸にしまう前に袋から出しておく。

 

 

3個セットで買ったウェットティッシュを、

外袋から出して1個ずつバラバラにしておく。

納豆の外フィルムを外しておく・・・

などなど。

 

 

お母さんの私たちができることも、

たくさんあるかもしれませんね ♫

 

 

子育てママ同士でわいわい話しながら

楽しくお片づけを学ぼう♫

\ お片づけ講座開催中 /

整理収納アドバイザー 山下イクミ

 

 

* * *

 

教員として、いち母親として

大切に学んできたコーチングの講座

お届けしております

\ 詳細はこちらから /